【世田谷相続】 「家督相続制」について|東京コーポレーション株式会社

query_builder 2023/09/13
ブログ

こんにちは。世田谷で相続の物件相談や土地活用の提案など行っております東京コーポレーション株式会社です。

 

さて、今回は「家督相続制」についてお伝えいたします。

 

家督相続とは…

●旧民法(明治31716日~昭和2252日)で施行されていた遺産相続の方法で、現在は廃止されている。

 

●戸主が隠居や死亡をした際、「戸主の地位やすべての財産を一人の人が受け継ぐ」というもので、

他に家族がいる場合でも、単独で相続が行われた。

※戸主(こしゅ):世帯(戸)の主要人物という意味で、家族の中の統率者のような立場。家族全員を扶養し、家を維持・存続させる責任があった。

 

●相続人になる人は、亡くなった戸主の子や孫にあたる者のうち、親等が近く・なるべく男性で・年長者でもあるものが選ばれたので、「長男」がなることが多かった。

 

●第二次世界大戦の敗戦後、家督制度は新憲法(基本的人権の尊重)に反すると考えられ、廃止された。

 

今回はここまでです。 ご覧いただきありがとうございます。

1人で考えてもわからない…』『誰かに話しながら考えを整理したい』という方は、

東京コーポレーション株式会社まで、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

相続についてのお話や、土地の活用についてのご相談は東京コーポレーション株式会社まで。


記事検索

NEW

  • GW休業のお知らせ

    query_builder 2025/04/19
  • 年末年始休業のお知らせ

    query_builder 2024/12/16
  • 夏季休業のお知らせ

    query_builder 2024/07/24
  • GW休業のお知らせ

    query_builder 2024/04/10
  • 【世田谷相続】株式保有の相続|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2024/02/11

CATEGORY

ARCHIVE