【世田谷相続】 「相続税の税務調査①」について|東京コーポレーション株式会社

query_builder 2023/05/17
ブログ

こんにちは。

世田谷で相続の物件相談や土地活用の提案など行っております東京コーポレーション株式会社です。

 

本日5月17日は「お茶漬けの日」だそうです🤤

突然ですが、皆様はお茶漬けにいくらまでお金をかけることができますか?

というのも、先日、旅行先で11300円するお茶漬けを見つけました‼

メニューを詳しく読むと「高級魚を使用」ということでして、値段に納得はしたのですが、

お腹がいっぱいだったこともあり、注文はしませんでした。

1300円するお茶漬け…

とても気になるので、次に見かけることがあれば奮発して食べようと思います🤤💖

 

さて、今回は「相続税の税務調査①」についてお伝えします。

 

    相続税の税務調査とは・・・

納税者が相続税の申告・納付を正しく行ったか、調査・確認するために税務署が行うものです。

「税務署が手に入れた相続に関する情報」と「納税者からの申告内容」にズレがないかを確認し、

疑問点や不審な点がある場合には、税務調査が行われます。

具体的には、申告書に不備がある人・納税額が高額な人・多くの金融資産を相続した人・

相続税がかかるのにも関わらず申告をしていない人などが税務調査の対象になってきます。

 

税務調査の状況について

税務調査は、相続税・贈与税・所得税・法人税など、さまざまな税金が対象となっていますが、

相続税は、税務署が特に調査に力を入れている税金と言われております。

最新の調査状況については、国税庁のHPに報告されています。

※参照:https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2021/sozoku_chosa/index.htm

 

    「任意調査」と「強制調査」

税務調査は大きく2つに分けられます。

① 任意調査:納税者の同意に基づいて実施される調査であり、原則として、調査対象者へは事前連絡が入ります。

② 強制調査:納税者の証拠隠滅を防止するために、事前連絡はなく、抜き打ちで行われます。

なお、相続税の税務調査では任意調査が主になっています。

 

今回はここまでです。 ご覧いただきありがとうございます。


1人で考えてもわからない』『誰かに話しながら考えを整理したい』という方は、

東京コーポレーション株式会社まで、お気軽にお問い合わせくださいませ。


相続についてのお話や、土地の活用についてのご相談は東京コーポレーション株式会社まで。

記事検索

NEW

  • 【世田谷相続】 「代表相続人」について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/05/31
  • 寄与分の算方法について(遺産分割)|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/05/28
  • 【世田谷相続】 「相続税の税務調査②」について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/05/24
  • 特別受益計算方法について(遺産分割)|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/05/20
  • 【世田谷相続】 「相続税の税務調査①」について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/05/17

CATEGORY

ARCHIVE