【世田谷相続】 「包括承継主義」と「管理清算主義」について|東京コーポレーション株式会社

query_builder 2023/02/22
ブログ


こんにちは。

世田谷で相続の物件相談や土地活用の提案など行っております東京コーポレーション株式会社です。

 

本日222日は 「猫の日」 です😻😻😻

皆様は犬or猫、どちらがお好きでしょうか?🐶😽

調べたところ、猫派よりも犬派の方が多少多いようです💡

私は犬と猫、両方とも好きです💖

犬と猫が仲良くしている動画を見ると、とても癒されます🥰

さて、今回は「包括承継主義」と「管理清算主義」についてお伝えします。

 

まず初めに、相続のやり方(どのようにして相続人へ相続財産を相続させるか)には、

「包括承継主義」と「管理清算主義」という考え方があり、国によって採用している考え方が異なります。

日本では「包括承継主義」が採用されています。

 

    包括承継主義とは…

「被相続人(亡くなった方)の財産及び債務など、一切の権利や義務が相続人に包括的に承継される」という考え方です。

包括的とは「全てをひっくるめて」という意味でありプラスの財産もマイナスの財産もすべて承継されます。

日本では限定承認の場合を除き、包括承継主義が採用されており、

日本の他にも、ドイツ・フランス・イタリア・スイスなどで包括承継主義を採用しています。


    管理清算主義とは…

相続が開始されると、まず「人格代表者(相続財産管理をする人のこと)」が選ばれ、

人格代表者により、被相続人(亡くなった方)にかかわるあらゆる債権債務が清算されます。

そして、清算後に残ったプラスの財産だけが相続人及び受遺者へ分配される、という考え方です。

債務(マイナスの財産)は相続されません。

 

この一連の清算手続きは「プロベイト(プロベート)」と呼ばれ、裁判所の監督の下で行われます。

管理清算主義を採用している国は、アメリカ・イギリス・香港・シンガポールなどが挙げられます。


今回はここまでです。 ご覧いただきありがとうございます。


1人で考えてもわからない』『誰かに話しながら考えを整理したい』という方は、

東京コーポレーション株式会社まで、お気軽にお問い合わせくださいませ。


相続についてのお話や、土地の活用についてのご相談は東京コーポレーション株式会社まで。

 


記事検索

NEW

  • 【世田谷相続】 「代表相続人」について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/05/31
  • 寄与分の算方法について(遺産分割)|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/05/28
  • 【世田谷相続】 「相続税の税務調査②」について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/05/24
  • 特別受益計算方法について(遺産分割)|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/05/20
  • 【世田谷相続】 「相続税の税務調査①」について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/05/17

CATEGORY

ARCHIVE