【世田谷相続】 国際相続とは|東京コーポレーション株式会社
こんにちは。
世田谷で相続の物件相談や土地活用の提案など行っております東京コーポレーション株式会社です。
本日、2月15日は天文学者であるガリレオ・ガリレイの誕生日です🍰
ガリレオは、地動説などを発見した功績から「近代科学の父」と呼ばれており、
自分で仮説を立て、実験・検証するとことを常に行い、自分で確かめることにこだわり続けた人物と言われています✨
そして、明後日2月17日は映画「アントマン&ワスプ クアントマニア」の公開日です🥰
マーベルシリーズ「アントマン」の第3段🐜🐜🐜✨
今から公開が楽しみです‼
さて、今回は「国際相続」についてお伝えします。
● 国際相続とは…
相続人のうちの誰かが外国に居住している場合や外国籍の方が含まれる場合、海外に相続財産がある場合など
相続関係者や相続財産が2国以上をまたぐ国際的な相続のことです。「渉外相続」とも言われています。
近年では海外移住する日本人が増えたことにより、国際相続(渉外相続)も増えてきています。
具体的には、
〇 被相続人(亡くなった方)が海外で暮らしている場合や外国籍の場合
〇 相続人が海外で暮らしている場合や外国籍の場合
〇 相続財産の一部および全部が海外にある場合
※日本国内で居住しながら、海外の不動産に投資している場合なども対象
などが挙げられます。
● 国際相続が発生した場合
原則、被相続人(亡くなった方)の国籍を基準とし、その国の法律に沿った相続が行われることになります。
例として、
被相続人(亡くなった方)が日本国籍で海外に住んでいる場合や
相続人の誰かが海外居住や外国籍の場合(被相続人は日本国籍)では、原則、日本の法律が適用されます。
しかし、被相続人(亡くなった方)が日本国籍の方でも、海外に財産がある場合では、
どの国にどのような相続財産(不動産・動産・預金など)があるのかで、
適用される法律や手続きの内容が変わります。
今回はここまでです。 ご覧いただきありがとうございます。
『1人で考えてもわからない…』『誰かに話しながら考えを整理したい』という方は、
東京コーポレーション株式会社まで、お気軽にお問い合わせくださいませ。
相続についてのお話や、土地の活用についてのご相談は東京コーポレーション株式会社まで。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/31
-
寄与分の算方法について(遺産分割)|東京コーポレーション株式会社
query_builder 2023/05/28 -
【世田谷相続】 「相続税の税務調査②」について|東京コーポレーション株式会社
query_builder 2023/05/24 -
特別受益計算方法について(遺産分割)|東京コーポレーション株式会社
query_builder 2023/05/20 -
【世田谷相続】 「相続税の税務調査①」について|東京コーポレーション株式会社
query_builder 2023/05/17