【世田谷相続】相続登記について|東京コーポレーション株式会社

query_builder 2022/09/14
ブログ

こんにちは。

世田谷で相続の物件相談や土地活用の提案など行っております、東京コーポレーション株式会社です。


 

本日は「メンズバレンタインデー」の日として、

男性から女性に下着を贈って愛を告白する日とされているそうです。

一方、「セプテンバーバレンタイン」の日として、

女性から別れを切り出し新たなスタートを切る日でもあるそうです。


…私はどちらも関係のない穏やかな1日になりそうです🥰💖


さて、今回より「相続登記」についてお伝えいたします。

 

    登記とは

まず、登記とはなんでしょう。聞いたことがあるという方も多いかと思います。

 

登記とは、ひとつひとつの土地や建物ごとの

状況(所在・面積・所有者) や 権利関係(担保の有無等)を

登記簿と呼ばれる公の帳簿に記録することをいいます。

 

登記を行うことで、重要な権利や義務などを社会に向けて公示することになるので、

第三者に対して権利を主張することや、社会からの信用を得たりすることができます。

 

    相続登記とは

正確には「相続による所有権移転登記」といいます。

※所有権移転登記…土地や建物の所有権が移ったことを明確にするために行う登記のこと

 

相続により所有者が変わると、登記簿に記載されている名義の変更手続きが発生します。

2022年現在では相続登記(不動産の名義変更)は義務化されておりませんが、

202441日より相続登記の義務化がスタートします。

 

今回はここまでです。 ご覧いただきありがとうございます。


1人で考えてもわからない』『誰かに話しながら考えを整理したい』という方は、

東京コーポレーション株式会社まで、お気軽にお問い合わせくださいませ。


相続についてのお話や、土地の活用についてのご相談は東京コーポレーション株式会社まで。

 

記事検索

NEW

  • 【世田谷相続】「KSKシステム」について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/09/27
  • 【世田谷相続】「相続税がかからない財産」について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/09/20
  • 相続人の排除について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/09/17
  • 【世田谷相続】 「家督相続制」について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/09/13
  • 【世田谷相続】 「家庭裁判所」について|東京コーポレーション株式会社

    query_builder 2023/09/06

CATEGORY

ARCHIVE